ヒューリスティック検知もついてるフリーのセキュリティーソフト COMODO Internet Security
リンク: 窓の杜 - 【NEWS】フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」が日本語化.
記事によると「定義ファイルにはない未知のウイルスにも対応可能な“ヒューリスティック検知”機能も備える」とある。JUSTSYSTMESのカスペルスキーとかの製品を買わないとヒューリスティック検知は無理かと思っていたけども、気になってた機能なのでかなり魅力的だ。AVG Free 8.5から乗り換えてみようかな。
無料のセキュリティーソフトって結構あって他にも、フリーソフト100にある無料ウイルス対策ソフト一覧 でもいろいろと紹介されている。
追記1) 5/30現在、AVG Free 8.5と一緒に併用中。結構スキャン中はAVGよりは重い感じだが、スキャンにかかる時間は同じ程度だった。しかし,AVG Free 8.5とWindows defenderでは検出されなかった問題が3つも検出されてしまった(汗)。インストール直後ではオフになっているが、タスクトレイからバルーンでなにかあるごとにいろいろと情報を表示するようにも簡単に設定できる。ここで提供される情報も多めで何が起こっているか分かって個人的にはうれしい。ただ、セイフサーフを導入すると、ウイルスチェック+ファイアーウォールで1つと、セイフサーフで1つと2つもアイコンがタスクトレイに出てきてしまうのはちょっと残念。セイフサーフの方はブラウザーから設定できれば十分だと思うんだけど。まあ、しばらくは併用して様子を見る予定だけど、いまのところはかなり良い感じ。
追記2) 教えて!gooのトピ 最強のファイヤーウォールは何だと思いますか? は参考になった。Comodoはファイアーウォールの機能がやはり評判が良いらしい。あと、このトピに貼られていた独立系テスト機関による各種セキュリティーソフトの性能評価も参考になる。 フリーじゃなければイーセット スマート セキュリティ (ESET Smart Security)というのがすごいらしい。どうやらアンチウイルスはESET Smart SecurityでファイアーウォールはComodoというのが最強の組み合わせかもしれない。
追記3) いまは アバスト! 無料アンチウイルス 5.2を使用中« 日本からもただで使えるPandoraみたいなインターネットラジオのまとめ | トップページ | QWOP攻略中 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Linuxのデスクトップ環境にログインした時にxmodmapコマンド実行(2023.12.30)
- youtube-dlでrumbleをダウンロード(2023.12.06)
- Pop!_OSのアプデがfcitxを繰り返し葬る件(2023.05.22)
- vue.jsで遊んでみる(2023.01.02)
- 『将棋神やねうら王』のオープンソース版MyShogiをLinux Mint 19.1でビルドしてみた件(2019.03.24)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ヒューリスティック検知もついてるフリーのセキュリティーソフト COMODO Internet Security:
» フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」が日本語化 [無料でダウンロード!!]
米Comodo Security Solutions, Inc.は13日(現地時間)、フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」v3.9.95478.509を公開した。本バージョンでは、有志らによるメニューなどの翻訳が行われ、新たに日本語をはじめとする19カ国語に対応した。編集部にて試用したところ、メイン画面の一部の説明文やヘルプファイルが英語表記であるほかは、ほぼすべての項目が日本語化されており、利用の際の敷居が非常に低くなっている。 「COMODO I... [続きを読む]
コメント