« ただでさえ便利なTiddlyWikiでLaTexまで使えるようにするプラグイン Plugin: jsMath をインストール。 | トップページ | プロキシーサーバーを通してJabRefを使いPubMedのPMIDで文献をインポートする »

2009年7月20日 (月)

“SkyDrive”がマウントできてしまう「Gladinet Cloud Desktop」

リンク: 窓の杜 - 【REVIEW】Webストレージを仮想ドライブとしてマウントできる「Gladinet Cloud Desktop」.

いままでDropboxとかZumoDriveとか試してきたけど、新展開ですね。お気に入りのDropboxもフリーのままだと2GBというので、十分使い道はあるが、やはり写真とか動画とかのでかいファイルは遠慮してしまう。しかし、SkyDriveの25 GBをマウントできてしまうとなると、これはかなり違った使い道がありそう。こんなものフリーでいいんですか。。まだ使ってないんですが、これは時間を見つけてつかってみないと。。で、使用感なんかをここに書きたいと思います。

追記。早速、使用感を少し。

SkyDriveをマウントしてみたが、フォルダーの階層を移動するのがかなりもっさりしている気がする。これはネットの環境によるかもしれないが、アップロードが始まると普通に速いので、仕様なのだろうか?MSNに普通にログインしてSkyDriveをウェブインターフェイスから使っててもやっぱりもっさりしているのでSkyDriveの方の仕様かも。(Amazon S3とかなら速いのかなぁ?)

原理的に言ってDropboxの方がストレス無く使えるということは言えそうだ。Dropboxでは基本的にローカルにもファイルを置いてサーバー側と同期するという方法なので、ローカルのHDDの節約には全くならない代わりに、ファイルをいじる時などはオンラインでもオフラインでもローカルのファイルを直接いじるのでネット環境の影響を受けようがないからだ。PCで使っているとこれが非常に理にかなっていてありがたいと気づく。ネットブックとかだとHDDの節約が大事になってくるかもしれないが。結局Dropboxの先見性が際立ったような気がするのが最初の印象か。

マイコンピューターを開いてアイコンの大きさを変えるとHDDの容量がゲージで表示できるが、Gladinetでマウントしたドライブの残り容量の表示がどうも正しくないようだ。私の環境では、Cドライブと同じ表示になってしまっていた。まあ、これはクリティカルではないが、後いくら容量があるかは自分で調べることになりそうだ。たぶん。

それでも気軽にアップロードできる場所でかつある程度容量があることろができたので、これから重宝するかもしれない。確かにSkyDriveはそのままだとちょっと使う気にならなかったけど、これなら使うかも。

ちなみにSkyDriveをGladinet Couldからアンマウントしないと、通常の方法でMSNからログインしようとするとエラーになるようです。(もしかしたらユーザープロファイルでパスワードかけなければ大丈夫かもしれませんが未確認。)

また、Gladinet CouldとDropBoxを同時につかってもOKでした。

« ただでさえ便利なTiddlyWikiでLaTexまで使えるようにするプラグイン Plugin: jsMath をインストール。 | トップページ | プロキシーサーバーを通してJabRefを使いPubMedのPMIDで文献をインポートする »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

なるほど、いろいろありがとうございます。自分は結局その後あまり使うことがなかったのですが、まあキャッシュする都合上の仕様なんですね。

それはGladinet Cloud Desktopが基本的に指定したドライブにキャッシュを貯め込むからです。
Gladinetでマウントしたドライブに保存するとまず指定されたキャッシュ(まあCドラです、標準は)にデータが保存され、その後バックグラウンドでskeDriveなどにアップロードされる、という手順でGladinetでのアップロードは行われます。
故に勝手にCドライブを食いつぶすという現象が起こるわけです。設定でアップロードしたキャッシュはすぐに削除するように出来たはず。

あとアップロード途中でGladinetを落としたりフリーズしたりすると、skyDrive側にちゃんとアップされず、更に次回Gladinetを起動した時に続きがアップロードされないという面倒くさい仕様がありますのでご注意。

自分が試したバージョンはかなり前のなのですが
いまでもそうなんですね。なんなんでしょうか。。

自分もCドライブと同じ表記になってしまいます。
それどころかSkyDriveにファイルを入れるとCドライブの容量も減ってる気がするのですが・・・?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “SkyDrive”がマウントできてしまう「Gladinet Cloud Desktop」:

« ただでさえ便利なTiddlyWikiでLaTexまで使えるようにするプラグイン Plugin: jsMath をインストール。 | トップページ | プロキシーサーバーを通してJabRefを使いPubMedのPMIDで文献をインポートする »

しろののツイッタータイムライン

  • ツイッターは5つ目も凍結されました。6つ目での復活も不可能。なのでnoteに注力しています。

    と思ったら、イーロン・マスクの買収が公になってアカウントが復活できました。ありがとうマスク。

    トランプ関連記事の一覧リスト

オススメたち

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

はてブ

無料ブログはココログ