サーファーによる大統一理論はどうなった?
数学とか物理はまったく素人なのだけど話を聞く分には大変おもしろい。素粒子論とかひもとかいやわかんないけどある程度ちゃんと説明できるようになったらかっこいいなぁ。
さて2007年に一人のサーファーが新しい大統一理論を唱えて話題になってたらしいけど最近までさっぱり知らなかった。まあ2007年の話なので詳しくは他所の解説を読んでもらった方がいいでしょう。先ずはyebo blogさんの記事で概要をどうぞ。そっからwiredの記事も。
手短に書くと、そのサーファーのAntony Garrett Lisiさんは大学院卒業後は好きなサーファーショップやハイキングのガイドをやったりしつつ研究を独自に続け、自然界の力を全て統合する理論かもしれないものをみつけたということらしい。理論物理学には紙と鉛筆、ノートパソコンでできることがまだ沢山あるということか。。
しかも論文のタイトルはAn Exceptionally Simple Theory of Everythingというなんだか素人目には人を食ったような愉快なタイトル。しかし英語のWikipediaをみてみるとTheory of Everythingというのはサーファーさんの造語ではないようで物理学の用語として一応使われたこともある模様。そうなのか物理学おそるべし。
しかし英語の記事は色々と見つかるのだけど日本語の記事があまり見当たらない。検索語が悪いのか?あまり日本では話題ではないのだろうか?このような理論はたくさんでてはWipeoutされてしまうようなのであまり盛り上がってしまってもいけないのだけど、2010年現在どのくらい進展があるのか気になるところ。例えば彼の理論では対称性の規則から22の新たな素粒子が予想されているが、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)ではなんかみつかったのだろうか??
yeboさんのところには新たな素粒子について質量も計算されているとある。しかしWikipediaを読む限り彼の使っている方法では素粒子の質量が計算できないという弱点があるらしい。
この辺もLisiさん自身は理論の発展で質量も予想できるようになるはずとどっかの記事で発言してるのを読んだので、今ならなんらかの発展があるのかもしれない。しかし大抵の理論物理学者はひも理論に忙しく、現時点で質量の予測が出来ない様な理論ではやはり基本的には無視されているようだ。まあE8というLisiさんの使っている代数学がなんかおもしろそうなので読み物を探してたら出てきたblogを紹介。このblogは他のエントリーもやらたおもしろい。
What's all this E8 stuff about then? Part 1.
What's all this E8 stuff about then? Part 2.
What's all this E8 stuff about then? Part 3.
これ読んでもルービックキューブも自力で解けない私には分かったようなわかんないような感じだけど、だいぶイメージがつかめた。
あとは本人のプ
レゼンのビデオもなぜ8次元なのかとかなかなか説得力があっておもしろい。いやいやLisiさん、しゃべりがコテコテのアメリカ人って感じだなあ。
実はビデオの下に字幕のボタンがあり英語、中国語、
韓国語も含め12カ国語から字幕が選べます!そして残念ながら日本語はなし!字幕はボランティアらしいのでやっぱりだれも日本からはボランティアがなかった模様。
« TiddlyWikiおすすめPlug-in | トップページ | 高機能で軽いかも フリーのオフィスソフトOxygenOffice3.2をつかってみた。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- ウイルスを殺すのは簡単。人に無害でやるのが難しいの!! 二酸化塩素「こう?えい!」(2020.03.11)
- 老化はエピジェネティクスな影響が積り、スプライシングに影響を与えるのかも(2017.11.20)
- シネッセンス細胞がアツい。不老不死とハゲの治療が同時に可能か?(2017.11.18)
- 古めの論文でテキスト選択がおかしい時の対処法(2017.09.08)
- Juliaやってみよう。五日目。Pythonと速度比較。(2017.08.01)
「見栄」カテゴリの記事
- デイビッド・ビーズリーのユニットテストで魚が死んだ話。(2016.01.03)
- noteflightでブラウザ上でちょちょいと作曲してみる。(2015.11.30)
- ブルーサムライとサムライブルーの違い(2015.01.16)
- XPS 13 ridiculous noise from CPU cooling fan fixed(2015.01.04)
- エボラから生き延びた3歳児が看護婦さんにプロポーズ(2014.10.18)
「ネタ」カテゴリの記事
- モラー、マラー、ミュラー。どれが正解?(2019.05.04)
- brasserie(ブラッスリー)とbrassiere(ブラジャー)(2016.09.25)
- グールドがモーツァルトを重厚に弾いてバッハにする動画(2015.08.29)
- チック・コリアがバッハの譜読みしている珍しいビデオ(2015.08.26)
- 完全に一致。香川県のご当地怪獣「ウードン」 vs スパゲッティモンスター(2015.08.25)
« TiddlyWikiおすすめPlug-in | トップページ | 高機能で軽いかも フリーのオフィスソフトOxygenOffice3.2をつかってみた。 »
コメント