エクセルからクリップボード経由でMATLABのエディターにデータを埋め込む
たいしたことのない小手先Matlabテクその②
エクセルなどの表計算ソフトのテーブルからクリップボード経由でデータをMATLABに持ってきたりしたい時に便利な技。
MATLABのコンソールに
a = [ ]
と書く。
スクエアブラケットの中にカーソルをあわせてから、エクセルからのデータをはっつける。
a =
0 20
21 50
ワークスペースから変数aを探して、アレイエディターで開く。
これを選択してコピー、コンソールやエディターへはっつけると。
[0,20;21,50;]
という感じに一行に収まるようにセミコロン付きで整形されたテキストが出力される。
これをエディターの方に貼っつけて、ちゃんとした名前の変数に入れるようにするとデータをmatファイルにして保存、読み込みの手間が省ける。
« 中国製のフリーのウェブブラウザ Maxthon 使ってみた。 | トップページ | MATLABでCellの内容全部をコンカテネイトする。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Linuxのデスクトップ環境にログインした時にxmodmapコマンド実行(2023.12.30)
- youtube-dlでrumbleをダウンロード(2023.12.06)
- Pop!_OSのアプデがfcitxを繰り返し葬る件(2023.05.22)
- vue.jsで遊んでみる(2023.01.02)
- 『将棋神やねうら王』のオープンソース版MyShogiをLinux Mint 19.1でビルドしてみた件(2019.03.24)
「学問・資格」カテゴリの記事
- ウイルスを殺すのは簡単。人に無害でやるのが難しいの!! 二酸化塩素「こう?えい!」(2020.03.11)
- 老化はエピジェネティクスな影響が積り、スプライシングに影響を与えるのかも(2017.11.20)
- シネッセンス細胞がアツい。不老不死とハゲの治療が同時に可能か?(2017.11.18)
- 古めの論文でテキスト選択がおかしい時の対処法(2017.09.08)
- Juliaやってみよう。五日目。Pythonと速度比較。(2017.08.01)
« 中国製のフリーのウェブブラウザ Maxthon 使ってみた。 | トップページ | MATLABでCellの内容全部をコンカテネイトする。 »
コメント