« 中国製のフリーのウェブブラウザ Maxthon 使ってみた。 | トップページ | MATLABでCellの内容全部をコンカテネイトする。 »

2011年5月30日 (月)

エクセルからクリップボード経由でMATLABのエディターにデータを埋め込む

たいしたことのない小手先Matlabテクその②

エクセルなどの表計算ソフトのテーブルからクリップボード経由でデータをMATLABに持ってきたりしたい時に便利な技。

MATLABのコンソールに
a = [ ]
と書く。

スクエアブラケットの中にカーソルをあわせてから、エクセルからのデータをはっつける。

a =

     0    20
    21    50

ワークスペースから変数aを探して、アレイエディターで開く。
これを選択してコピー、コンソールやエディターへはっつけると。

[0,20;21,50;]

という感じに一行に収まるようにセミコロン付きで整形されたテキストが出力される。
これをエディターの方に貼っつけて、ちゃんとした名前の変数に入れるようにするとデータをmatファイルにして保存、読み込みの手間が省ける。

« 中国製のフリーのウェブブラウザ Maxthon 使ってみた。 | トップページ | MATLABでCellの内容全部をコンカテネイトする。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 中国製のフリーのウェブブラウザ Maxthon 使ってみた。 | トップページ | MATLABでCellの内容全部をコンカテネイトする。 »

しろののツイッタータイムライン

  • ツイッターは5つ目も凍結されました。6つ目での復活も不可能。なのでnoteに注力しています。

    と思ったら、イーロン・マスクの買収が公になってアカウントが復活できました。ありがとうマスク。

    トランプ関連記事の一覧リスト

オススメたち

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

はてブ

無料ブログはココログ