中国製のフリーのウェブブラウザ Maxthon 使ってみた。
いつもお世話になっているportableapps.comを眺めていたらMaxthonというフリーのウェブブラウザを見つけた。結構いい感じ。デザインがスリックで動作も速い。V8使っているらしい。
最近ChromeでGoogleのサービスを使うと固まる現象が多いので乗り換え検討中。とくにRSS ReaderとGmailが固まる。
もともと中国のユーザーがつくったIEをカスタマイズ出来るソフト(MyIE、MyIE2)が発展して、いろいろと出資をうけてMaxthonという企業になって名前もMaxthonになったものらしい。中国でユーザーを多数獲得していまはヨーロッパに進出している感じらしい。ユーザーが多いのですでにプラグインがやたらたくさんある。レンダリングエンジンを切り替えて使えるあたりからして、日本のSleipnirみたいな感じだな。何年も前、Firefox使う前はずっとSleipnirだったけどそれ以来触ってないなあ。
« 64-bit版Windows 7で32-bitのソフトが遅い時、XP互換モードが有効 | トップページ | エクセルからクリップボード経由でMATLABのエディターにデータを埋め込む »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Linux Mint 18.2でNoMachine 6をつかう。(2017.12.06)
- Cinnamonが死んだ。復旧。Mint 18.2(2017.12.05)
- Nokia 3買ったのでSamsung A3と比較。(2017.06.29)
- 古めの論文でテキスト選択がおかしい時の対処法(2017.09.08)
- SAS University EditionでJupyter Notebookしてみる。(2016.10.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1169291/40173153
この記事へのトラックバック一覧です: 中国製のフリーのウェブブラウザ Maxthon 使ってみた。:
« 64-bit版Windows 7で32-bitのソフトが遅い時、XP互換モードが有効 | トップページ | エクセルからクリップボード経由でMATLABのエディターにデータを埋め込む »
コメント