Lubuntu 12.04 使い始めのメモ 3 cairo compmgrの入手。ウィンドウの透明度設定
cairo-dockでcomposite managerの切り替えをするとcomposite managerがないと怒られたのでcairo composite managerは一緒にインストールされていないと気づいた。だから透明度がおかしかったのかと、前回書いたその続き。
cairo composite managerはソフトウェアセンターには見つからないので、ぐぐってみるとLubuntuの公式?ブログにデビアンパッケージがおいてある。
ここからtar.gzファイルをゲットして、解凍して、そのフォルダ内から
sudo dpkg -i *
sudo apt-get install -f
でインストールできる。はじめのコマンドでエラーになるのは普通らしい。気にせず2行目のコマンドに行くと、エラーが修正されるようだ。
インストールしても、起動していないので、システムツールズからCairo composite managerというのを起動。Cairoのコンフィギュレーション画面にいって、アドバンストモードにして、ALLのタブにいってからfakeと検索すると、フェイクトランスパレンシーを有効にするかの設定にたどり着くのでアンチェックしておしまい。
見事に透明度の扱いが正常になった。Cairo composite managerは重くなるらしいので、注意。
用語についてメモ。
LXDE:Lubuntuのデフォルトのデスクトップ環境。
Openbox:LXDEのデフォルトのXウインドウマネージャー。
pcmanfm:デフォルトのファイルマネージャ。F4を押すことで今の場所からターミナルを開いてくれるのがいい感じ。
« Lubuntu 12.04 使い始めのメモ 2 消えた電源ボタンの復活 | トップページ | Lubuntu 12.04 使い始めのメモ 4 python関係のパッケージ »
「Ubuntu」カテゴリの記事
- Linux Mint 18.2でNoMachine 6をつかう。(2017.12.06)
- Cinnamonが死んだ。復旧。Mint 18.2(2017.12.05)
- Lubuntu 12.04 使い始めのメモ(2012.05.12)
- クロスプラットフォームなプレゼンテーションソフトImpressiveが非常に良い感じ Lubuntuでも使える!(2012.05.17)
- Lubuntu 12.04 使い始めのメモ 6 カスタマイズねた Firefox(2012.05.19)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Linux Mint 18.2でNoMachine 6をつかう。(2017.12.06)
- Cinnamonが死んだ。復旧。Mint 18.2(2017.12.05)
- Nokia 3買ったのでSamsung A3と比較。(2017.06.29)
- 古めの論文でテキスト選択がおかしい時の対処法(2017.09.08)
- SAS University EditionでJupyter Notebookしてみる。(2016.10.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2日半のfasting(断食)で劇的おなら予防。(2017.12.18)
- シネッセンス細胞がアツい。不老不死とハゲの治療が同時に可能か?(2017.11.18)
- 老化はエピジェネティクスな影響が積り、スプライシングに影響を与えるのかも(2017.11.20)
- 日本のシャワーヘッドはアメリカ・ヨーロッパでつかえるのか(2017.06.18)
- クルクル角ってなんやねん(2016.10.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1169291/45244817
この記事へのトラックバック一覧です: Lubuntu 12.04 使い始めのメモ 3 cairo compmgrの入手。ウィンドウの透明度設定:
« Lubuntu 12.04 使い始めのメモ 2 消えた電源ボタンの復活 | トップページ | Lubuntu 12.04 使い始めのメモ 4 python関係のパッケージ »
コメント