« NuitkaというPythonインタプリターがパッケージングにも使えるらしい | トップページ | Plunge Protection Teamによる金・重油価格操作 »

2013年4月10日 (水)

オバマ政権によるアメリカの年金基金大革命前夜らしい。

経済ど素人が、経済を読み解く無謀な企画第二段です。今回もSilver doctorsから記事を拾っていきます。

Something Wicked This Way Comes…Obama Planning Retirement Plan Bail-ins

まずはアメリカの年金に関するAGXIIK氏による記事です。

オバマ大政権は年金基金のリフォームを計画していて:

it is only fair to spend a total of $205,000 in nominal dollars per year on retirement, but not more.

つまり、適当に約すと、「年金生活には年間で約2000万円ほどの受け取りまでが最大で、それ以上の受け取りは(税制的に)フェアではない。」ということです。IRAなどの年金基金には税金面でお金持ちに有利になる面があり、これをやりすぎるとフェアではないという意味のようです。つまり、金持ちが積み立てた年金の一定額以上は政府が没収し、他の人の年金の支払いに充てる計画のようです。もちろんだれでも2000万円もらえるわけではなく、積み立てた分だけもらえるのでしょうが、年金基金の政府の保証している部分が破綻しているので金持ちの分は払わねーよというキプロスの年金基金版みたいなことを計画しているのでしょう。

Remember those connected Cypriot bank account holders who got ample warning to remove their capital before the shut down 3 weeks ago.

ともいっていて、キプロスのケースでは3週間前くらいから預金者にはそれなりの警告が方々であったようです。信じられずにそのままにしていた場合は、大損したわけです。

if personally managed, will find tax costs that could easily hit the 40% bracket plus penalties if the holders try to remove themselves from harm’s way.

ともあって、それならいますぐに年金口座を解約して引き出してしまおうとしても、早期解約には高いペナルティーがあるために40%とかの高い税金で、結局だいぶ取られてしまうのが現状のようです。・・・アメリカの年金事情は前々から見通しくらいといわれていましたが、こわいですねぇ。日本も他人事ではありませんが。

Jim Sinclair: You Must Exit the System Imediately, Financial Nazis Are Moving Directly Towards You!

さて、二本目は、ジム・シンクレア氏の記事から。シンクレア氏は金鉱山などを多く保有し、投資家・資産家のコンサルタントとして資産運用のアドバイスもしている人です。金鉱をたくさん持っているので、もちろん将来金の価格はうなぎのぼりというスタンスの人ですが、過去に金市場の予想を的中させまくっているので伝説的な金のトレーダーとしても有名です。

この記事では、自分のアドバイスを必要としているアメリカ人に向けて、今すぐにIRAや401kなどの年金プログラムを解約・引き出すことを強く勧めています。上の記事にもあるように、アメリカ政府がキプロスのように、裕福者層の年金の一部または全部を国有化する動きが加速し、実現が近いと見ているようです。

The US has already put in place bail-in-like powers as part of the Dodd-Frank financial reform act passed last year. The law includes a resolution scheme that gives regulators the ability to impose losses on bondholders while ensuring the critical parts of the bank can keep running.

なにやらDodd–Frank Wall Street Reform and Consumer Protection Actという法律が2010にオバマ大統領によってサインされたらしいですが、この法律には銀行が破綻しそうな場合、銀行の負債を補うために、預金者がもっている年金用の口座にある米国債が使われて預金者が損をとることを強制できる項目が含まれているっぽいです(たぶん)。政府が突然「国債の価格は半分しか保障しない」と宣言するとか、そういう感じでしょうか。キプロスのようなことがあった場合、すくなくともアメリカの年金口座内の米国債は紙くずになる可能性があるって事のように読めます。中国とか日本は大量に保有していますが大丈夫か。

The saddest fact is that many of you have thrown away your gold share and bullion insurances to the enriched Bankster bullies.

たくさんの投資家が金価格の操作による価格下落を嫌い、金を売り払って、代わりに株を買ってしまったのが悲しいことだといっています。シンクレア氏によると価格操作はほぼ終わったということらしいので、底値で買うなら今らしいです。

Government sponsored retirement tax preferential retirement programs must realize that one of the IMF plans in Cyprus was to nationalize all retirement programs. That means steal your retirement funds and assets, replacing them with some form of future paper assuming Cyprus returns to solvency.

アメリカ政府に支援された年金プログラムは、IMFがキプロスで計画しているようにすべて国有化されて、資金が没収される代わりに将来に引き換えられる有価証券みたいなものに置き換えられる?って感じでしょうか。。。平たく言えば、一生働いて老後のために溜め込んだ年金が、銀行の借金を保障できなくなった政府によって没収されるだろうということのようです。そして、これが実現するまで2年くらいしかないと、シンクレア氏は2週間前のセミナーで言っていましたが、今回の警告で、今すぐ起こってもおかしくないというように状況が変わったと見ているらしいです。

最後の方では、各国の税務局はFacebookなどのソーシャルメディアを監視する大規模なシステムをもっているから、プライベートについて贅沢を吹聴するようなことは課税リスクをいたずらにあげてしまうので避けるべきだといっています。

オバマさんも二期目に入って、もう後のことは気にしなくてもいいので、本当にやりたいことをやり始めた感じ。アメリカもすごい人を大統領にしたもんだ。ねずみ小僧みたいである意味偉大だが、リスクをとって一生懸命ビジネス立ち上げて財を興したような人は怒るだろう。共和党のブッシュ政権がイラク戦争で作った負債を民主党が尻拭いし、当然不人気になって共和党が返り咲くシナリオが見える。。。

« NuitkaというPythonインタプリターがパッケージングにも使えるらしい | トップページ | Plunge Protection Teamによる金・重油価格操作 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オバマ政権によるアメリカの年金基金大革命前夜らしい。:

« NuitkaというPythonインタプリターがパッケージングにも使えるらしい | トップページ | Plunge Protection Teamによる金・重油価格操作 »

しろののツイッタータイムライン

  • ツイッターは5つ目も凍結されました。6つ目での復活も不可能。なのでnoteに注力しています。

    と思ったら、イーロン・マスクの買収が公になってアカウントが復活できました。ありがとうマスク。

    トランプ関連記事の一覧リスト

オススメたち

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

はてブ

無料ブログはココログ