Logging Quest 2 (仮)を攻略してみる。
前作Logging Questについて
Logging Questという放置系のAndroid用のRPGゲームがありまして、時間がなくても遊べるのでちょこちょこ遊んでおりました。まだ遊んでない方はこちらの紹介記事がよくまとまっています。
Logging Quest : オリジナルの戦術を駆使してダンジョンを攻略せよ!手軽で奥深い放置型RPG!Androidアプリ2522
Logging Questのダウンロードはこちらからも出来ます。
ところがボスを倒しちゃった後、手持ち無沙汰になり開発者さんのホームページにいってみると、現在開発中の次回作のαテスト版を発見。早速ダウンロードして遊んでみました。
Logging Quest 2 (仮)を攻略!
攻略ですが、前作をやってたらすんなり行くと思いますが、ユーザーインターフェイスがテスト版なためか不親切な部分があるので、その辺を重点的に書いていきます(正式版までにアイテムのソート機能をぜひ実装してもらいたいなぁ)。
3人パーティーでダンジョン探索
前作では一人旅でしたが、今回は3人までのパーティーを組んで戦います。最初キャラ作るのが多少かったるいというか、どうすると最適かわからないので、途方に暮れぎみなんですが、まあ適当に戦士(ドワーフ)・盗賊(人間)・僧侶(エルフ)という割りとベタな組み合わせで行きました。テスト版ということで最初の街の部分しか遊べませんが、まあレベル15くらいで終わるくらいのバランスで作ってあるというなか、レベル14,15,15で最初の街が終わったのでバランス的には悪くなかったのかなぁと思います。今考えると盗賊のスキルはまだテスト版には実装されていないためまったく役にたたなかったので魔法使いにしとけばよかったかなと思います。キャラクターの名前とかイラストはランダムに決めることもできます。自分のぶさパーティーを晒しとく。
宿屋
基本的にはまず宿屋へ行き、そこからさらに酒場へ行って新規のキャラクターを制作します。出来たキャラを三人まで集めて宿屋にもどるとここで、キャラクターのステータスを確認したり、装備を変更したり、能力値を振り分けたり、スキルを割り当てたりできます。
スキル
出来たばかりのキャラは何もスキルがないですが、実はキャラクターの写真をクリックして「ステータス」を選ぶと『追加スキル:1』とあると思います。追加スキルがある場合、スキルの割り当てが可能なので、またキャラクターの写真をクリックして、今度は「習得済みスキル」を押すと『スキル追加』ボタンが出てくるのでここからスキルを割り当てます。ちょっとわかりにくいですね。
ステータス値
ステータス値の振り分けもわかりにくいです。キャラクターの写真をクリックして「ステータス」から『詳細』にいくと振り分けられるステータス値がある場合、ボタンが出てきます。レベルが上がったらステータスを確認して、スキル追加と振り分け可能なステータス値がないかこまめに確認しましょう。
武器
あとは適当に武器を買いますが、3人めのキャラクターはパーティーの後ろの方にいるらしく攻撃を受けにくい代わりに、剣などの接近戦用の武器が敵に届かないようです。なのでスリングを持たせるか呪文に頼ることになります。しばらく進めると敵がショートボウを落とします。ちなにみ敵が落とした武器の鑑定は今回ないようです。また、武器によって装備に必要な「必要筋力」があって、これは取引所や倉庫で武器のアイコンをクリックすると確認できます。レベルが上がるとキャラクターの筋力が上がっているらしいですが、ステータスからは確認できないようです。
さあ、武器を買ったらいよいよ「悪鬼の森」から攻略します。弱いうちは一階ずつ行きましょう。前作と違って探索が完了した階には魔物がだいぶ出にくくなるようです。奥まで進みたいときも一気に行かず、少しずつ平定していったほうが無難です。あと、前作は最終階からワープして戻ってきましたが、今回は自力で歩いて帰ってきます。
戦術指定
途中魔導師の塔では鍵をどこかで使う必要がありますが、これは「街外れ」から「戦術指定」で階と区画を指定してアイテムを使用することになります。どの階かはログを確認して調べましょう。
正式版はいつ?
まあ注意点は大体こんな感じです。正式版の公開時期は開発者さんのブログを見るのが一番でしょう。10月13日付のブログポストにα2版がしばらくすると公開される予定というアナウンスがありました(追記。α2来ましたね。下記参照。)。楽しみです。また、次作の正式タイトルは「探索遥かなり~Logging Quest 2」の予定だそうです。テスト版のシナリオはぶっちゃけ前作とほぼ同じなので、正式版では完全に差し替えられる見たいです。α2版はシナリオ全部入っている見たいです。
α2もちょっと
α2のバージョン0.2.8を遊んでみました。なかなか改善点が多くて遊びやすくなっています。スキルの追加とか親切になりました。スキルスロットというアイデアもいいですね。反省を活かして戦士・僧侶・魔法使いで始めてみましたが、魔法使いがなかなか成長しないなぁ。戦士二人の方がいいかなぁ。
正式版も遊んでみた。
とっくに公開されていますが、UIが大幅に改善されていていいですね。クエストが終わると仲間が加わったりといろいろ新機能があります。装備の並び替えができるのがうれしい。
しかし勢いあまってα2もクリアしちゃったので、正式版がちょっと味気ないので、進行が遅くまだまだ序盤でLv21程度なのです。
ところで、商業都市の多分、大貴族の館で「銀色の聖印」ってのをいつの間にか手に入れていたんだけど、なんだろこれ?アイテム詳細には「髪を表す紋章の刻まれた銀製の物体です。」とある。装備はできないが、使うことが出来るみたいだけど、一度きりでなくなっちゃう場合を考えると誰に使っていいのか悩む。
使ってみたらまた書きます。
試してみました!というか、使おうとすると確認のダイアログがでるのでキャンセルしました。でも、効果のほうが判明しました。
どうやらジョブチェンジできるアイテムだったようです。使った対象一人を僧侶の職にすることができるようです。レベルが元に戻るけど、習得したスキルや、あげまくったステータス値は保持されるので、育てまくった戦士を体力の上がりにくい魔法使い・僧侶なんかにジョブチェンジしたりするといいかもしれません。ただし、次にステータス値が上がるのは、ジョブチェンジ前のレベルを超えてからということで、あまりINTが低い状態でジョブチェンジするとしばらく使えない魔法使い・僧侶になってしまう可能性もあります。
ポイントはHP/MPが受け継がれるステータス値なのかそうでないのかですね。たぶん受け継がれるでしょうけど。
« NSAなどの追跡から逃れるには? | トップページ | 朗報。髪の毛は培養して増やして植え戻す時代が近い? »
「ゲーム」カテゴリの記事
- クルクル角ってなんやねん(2016.10.03)
- Xperia Z ポケモンGOにログインできない。対処法(2016.08.20)
- 古いGalaxy note IIでポケモンGo(2016.08.05)
- iPadアプリのTouch Pianistで名ピアニスト気分。(2015.05.24)
- 激ムズ。QWOPみたいなひたすら歩くゲーム「Daddy long legs」を攻略中。(2015.02.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- だらだら日記だ(2023.11.26)
- Letter from home、September15thなどなどのピアノアレンジが素晴らしい件(2018.08.03)
- 2日半のfasting(断食)で劇的おなら予防。(2017.12.18)
「Android」カテゴリの記事
- Nokia 3買ったのでSamsung A3と比較。(2017.06.29)
- Samsung A3でunknown sourceからapkがインストールできない。解決。(2017.02.19)
- Xperia Z ポケモンGOにログインできない。対処法(2016.08.20)
- 古いGalaxy note IIでポケモンGo(2016.08.05)
コメント