Also Known As Umeboshi
何気なく食卓に上った梅干のパッケージを眺めてたら
PICKLED PLUMS AKA UMEBOSHI
へー、うめぼしは英語ではpickled plumsかぁ。ふむふむ、で、A.K.A UMEBOSHIと来たか。なるほど。「うめぼし」としても知られているよね。日本食ブームもブームを通り越して定着してきているからね。食材の名前とか日本語がそのまま英語になったりよくあるよね。
って、あれ?
「赤梅ぼし」?あかうめぼし?AKA UMEBOSHI?
そうか。これって製品名のローマ字読みだったのか。。。そしたらどっちかというとスペースなしでAKAUMEBOSHIじゃないかなぁぁぁ。
いやー。まあ、Also Known Asなら普通はピリオドがつくはずなのでちがったんだけども、AKAをAlso Known Asと解釈しても完璧に意味が通じちゃうので日本語の製品名を確認するまで、A.K.A.なんてパッケージに使うのは珍しいけど、しゃれているかもなあとか思っちゃった。
AKA=Also known asの他にもASAP=As soon as possibleとかFYI=For your informationとか、いろいろとメールとかテキストメッセージでよく使われる略がありますね。
いやー、面白さ伝わったかなぁ。相変わらず、文才ないな。
画像はここから拝借しました。アメリカ在住のかた、梅ぼしはいかがですか?$5.45ってやすいなぁ。
« 今から始めるPython その2 Spyderを使う | トップページ | 今から始めるPython その3 Site-Packagesってなに。モデュールのインストール・アンインストール »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- だらだら日記だ(2023.11.26)
- Letter from home、September15thなどなどのピアノアレンジが素晴らしい件(2018.08.03)
- 2日半のfasting(断食)で劇的おなら予防。(2017.12.18)
「英語」カテゴリの記事
- brasserie(ブラッスリー)とbrassiere(ブラジャー)(2016.09.25)
- デイビッド・ビーズリーのユニットテストで魚が死んだ話。(2016.01.03)
- WindowsでLANネットワーク上にリモートGitレポを作成。(2015.10.17)
- 村上春樹はなぜノーベル賞候補なのか。(2015.10.09)
- Windows -> systemd -> MongoDB -> Sharepoint -> ActiveX(2015.07.30)
「ネタ」カテゴリの記事
- モラー、マラー、ミュラー。どれが正解?(2019.05.04)
- brasserie(ブラッスリー)とbrassiere(ブラジャー)(2016.09.25)
- グールドがモーツァルトを重厚に弾いてバッハにする動画(2015.08.29)
- チック・コリアがバッハの譜読みしている珍しいビデオ(2015.08.26)
- 完全に一致。香川県のご当地怪獣「ウードン」 vs スパゲッティモンスター(2015.08.25)