Pythonの標準ライブラリのみで書かれたコンソール上で遊べるスネークゲーム
KackerNewsで見つけたネタのコーナーです。
本日は、python-console-snakeです。
ふーむ、なんでこんなものをつくろうとおもったの思ったのだろうというのが正直な感想だけど、面白い。よくある餌を食べて伸びていくスネークのゲームで、なんとPythonの標準ライブラリだけでできています。きっとPypyでも走るということだろうか。速過ぎてあそべなかったりして。
画面の描画はどうしているのかなと思いsnake/graphics.py
辺りが怪しいとチロっとコードみてみると、
インポート文がやたらシンプルです。
import stage import game import theme import curses
ユーザーライブラリっぽいものしかインポートしてないなぁと思ったら、最後のcursesというのは、あのRogueを作るために作られたUNIX系のコンソールで描画するためのライブラリらしく、Pythonの標準ライブラリに含まれているんだそうです。へー。これつかってviが作れそう!とかおもっちゃいましたが、viの方が古く、cursesの描画部分のコードは一部viから拝借しているようです。
The curses module provides an interface to the curses library, the de-facto standard for portable advanced terminal handling.
Python公式ドキュメンテーションより。
これでゴリゴリと画面上にstdoutしていくわけですね。
しかし、Pythonの標準ライブラリは凄いな。数年経ってるのにまだまだ全容が把握できていない。
« 漫画をきれいに拡大できるコマンドラインツールwaifu2x | トップページ | Spotifyのだれもかけてくれなかった曲だけをかけてくれるForgotify »
「HackerNewsうぉっち」カテゴリの記事
- 深層ニューラルネットで画像からテキストキャプション生成のデモをトロント大が公開(2015.05.26)
- waifu2xを手軽に使えるユーザーインターフェイスが登場(2015.05.28)
- 漫画をきれいに拡大できるコマンドラインツールwaifu2x(2015.05.19)
- チートがバレたバイドゥの画像認識研究チームのリーダーが解雇される。(2015.06.12)
- リンパ系組織が脳まで達していたという350年の常識を塗り替える新事実が判明(2015.06.03)
「Python」カテゴリの記事
- JupyterLabでも好きな外部エディターを使いたい!(2018.05.02)
- ローカルエリア内のJupyterLabサーバーにLAN経由で接続する。(2018.05.02)
- Juliaやってみよう。五日目。Pythonと速度比較。(2017.08.01)
- Juliaやってみよう。四日目。@timeでプロファイリング(2017.07.16)
- Juliaやってみよう。一日目。GRでプロット。(2017.07.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1169291/60063918
この記事へのトラックバック一覧です: Pythonの標準ライブラリのみで書かれたコンソール上で遊べるスネークゲーム:
« 漫画をきれいに拡大できるコマンドラインツールwaifu2x | トップページ | Spotifyのだれもかけてくれなかった曲だけをかけてくれるForgotify »
コメント