« Pythonの標準ライブラリのみで書かれたコンソール上で遊べるスネークゲーム | トップページ | 8年前からゼロックスコピー機の画像圧縮アルゴリズムにバグがあり数字がきれいにすり替わる致命的な問題があるらしい。 »

2015年5月21日 (木)

Spotifyのだれもかけてくれなかった曲だけをかけてくれるForgotify

Forgotify

例によってHackerNewsに流れてきてたこのTechCrunchの記事にあるForgotifyの紹介です。

Forgotifyの前にまずはSpotifyについて

Spotifyはスエーデン発の音楽ストリーミングサービスで、ヨーロッパで成功してから世界に進出しているサービスです。フリーのアカウントで大量の音楽が聞き放題なので、私は最近は毎日のように聴いていますが、当ブログで長く一押ししているJangoに比べて音質面で有利だし、プレイリストをつくって好きな曲だけ聴いたり好きなアーティストだけ聞いたり、好きなアルバムだけ聴いたりと、自由度が高くとてもいいサービスです。しかもラジオのような音声の広告が入るだけでフリーというからすごいです。その分アーティストに支払われるロイヤルティーが低く抑えられているようでよくアメリカのアーティストが文句をいっています。ユーザーにとってはとってもいい話ですし、海賊版を劇的に減らしたとも言われています。

日本でも使える同様なサービスについてはただで使えるPandoraみたいなインターネットラジオのまとめ 2013春版や、古い記事ですが、日本からもただで使えるPandoraみたいなインターネットラジオのまとめをご覧ください。

Spotifyは日本でもサービスの提供がうわさされていますが、いつになるのでしょうかね。ソニーが自分のサービスMusic UnlimitedをあきらめていろいろSpotifyと提携しだしているのでソニーと共同で日本向けの子会社でもつくるかPlay Station Musicとして日本上陸するんではないかと予想しています。

追記)と思ったらLine musicですか。日本ではLineと組んで、海外ではSpotifyと組むという二段構えできました。まあ現実的でいいのかもしれません。Lineは使いたくないので個人的にはがっかり。

Forgotifyとは

さて、こちらのTechCrunchの記事で紹介されているForgotifyとは

Forgotify tears through Spotify in search of songs with zero plays, playing only the songs that no one else has ever listened to.

ということで、SpotifyのAPIをたたいてまだだーれもかけたことのないかわいそうな曲をクロールしていって、それだけかけてくれるというサービスです。面白い発想ですね。弱小レーベルにはありがたいサービスとなりそうです。

今のところ20%にあたる4百万曲が一度も演奏されていないんだそうですが、一回でもかけてしまうともう誰かが聴いてしまった曲になるので、常に新しい曲を探し続ける運命にありますが、ネタ尽きたらどうするんでしょうね。それにこれってどうやって収益をだすのだろう?と思いAboutのページにいったら製作者は

The Forgotify Team
Lane Jordan, J Hausmann + Nate Gagnon

という三人のSpotifyが好きなユーザーが集まってやってみた企画のようです。

製作の動機は

We love music. That’s why we were so shocked to learn that 20% of Spotify’s songs (4+ million) had never been played. Not even once. A musical travesty, really.

だそうで、訳すと「私たちは音楽が大好きです。なので、Spotifyの曲の20%にあたる4百万曲以上の曲がいまだに一度も誰にも視聴されていないということにショックを受けました。一度もですよ。これは本当に音楽にとって不当な損失です。」という感じです。つまり、基本的に収益とか関係なく、曲をみんなに聴いてもらったらサービスの目的達成なんですね。

travestyって「不当な損失」と訳しましたが難しい言葉ですね。「本来もっているものを出し切ってなく、その結果、正反対の結果を招く」というニュアンスらしいです。知りませんでした。

Forget-me-notは忘れな草ですね。

使ってみた

Start listeningを押すといきなりSpotifyのウェブインターフェースへとログイン画面に飛んで、ログイン後に訊いたこともないアーティスト(Marie Rottvora)の曲がかかりました。つーか、何語これ?トルコ語っぽいが。チェコ語だった。そのまま同じアーティストの曲がSpotifyの方で続くのでForgotigyの方に戻ってこないと次の推薦曲がもらえませんね。これならサービス長持ちしそうだし、アーティストの方もうれしいでしょう。アーティスト本意なサービスですねぇ。

« Pythonの標準ライブラリのみで書かれたコンソール上で遊べるスネークゲーム | トップページ | 8年前からゼロックスコピー機の画像圧縮アルゴリズムにバグがあり数字がきれいにすり替わる致命的な問題があるらしい。 »

音楽」カテゴリの記事

HackerNewsうぉっち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Spotifyのだれもかけてくれなかった曲だけをかけてくれるForgotify:

« Pythonの標準ライブラリのみで書かれたコンソール上で遊べるスネークゲーム | トップページ | 8年前からゼロックスコピー機の画像圧縮アルゴリズムにバグがあり数字がきれいにすり替わる致命的な問題があるらしい。 »

しろののツイッタータイムライン

  • ツイッターは5つ目も凍結されました。6つ目での復活も不可能。なのでnoteに注力しています。

    と思ったら、イーロン・マスクの買収が公になってアカウントが復活できました。ありがとうマスク。

    トランプ関連記事の一覧リスト

オススメたち

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

はてブ

無料ブログはココログ