チートがバレたバイドゥの画像認識研究チームのリーダーが解雇される。
先日お伝えした「百度Baiduの研究チームが画像認識コンテストでのチートがバレてスタンフォード大ImageNetから怒られる。」という記事に書いた問題で、画像認識研究チームのリーダーであるRen Wu氏が解雇されたという記事がありました。
Ren Wu氏はHPやAMDでGPUを使った機械学習の効率的なアーキテクチャについての研究の第一線で活躍中の研究者ということですが、本人がどの程度関与したのかは不明ですが、組織的なチートを防げなかった責任者ということで尻尾切りですね。
面子を重んじる文化があるだけに間違いを認めるのは大変だと思いますが、問題が発覚してからの対応は割りといいんじゃないでしょうか。
”グーグルに画像認識で勝った”英雄だったはずなのに急な転落ですが、アカデミックじゃなく企業で研究してきた人だし、優秀そうな人なので企業への再就職は困らなそうです。
« アセンブリで実装された高級言語Amber | トップページ | インタラクティブ松木安太郎ビンゴつくった。 »
「HackerNewsうぉっち」カテゴリの記事
- クマムシの全遺伝情報が解読されたら17.5%がバクテリア・菌類由来。(2015.11.28)
- 有料ゲーム・アプリが「実質タダ」に!Amazon undergroundを試してみた(2015.08.28)
- Windows 10はプライバシーがどうのこうの(2015.08.27)
- チートがバレたバイドゥの画像認識研究チームのリーダーが解雇される。(2015.06.12)
- アセンブリで実装された高級言語Amber(2015.06.12)
「ディープラーニング」カテゴリの記事
- CaffeをWindows 7でcuDNN付きでビルド。(2016.07.14)
- Theano用にCUDAができるお手ごろGPUを物色中。GTX-960が良さげ(2016.03.05)
- ウィンドウズでLasagne/nolearn/Theanoで深層畳み込みニューラルネットワークしてみる(2016.02.27)
- ウィンドウズでCUDA付きでTheanoインストール!Python3.5でもできた。(2016.02.18)
- チートがバレたバイドゥの画像認識研究チームのリーダーが解雇される。(2015.06.12)
コメント