有料ゲーム・アプリが「実質タダ」に!Amazon undergroundを試してみた
HackerNewsうぉっちのコーナーです。昨日から一斉に有名Tech系サイトが報じていますが、「Amazon Underground」という要はAmazon Appstoreの新しいバージョンみたいなAndroidアプリが登場しました。
Amazon Appstoreもしばらくは併存するようですが、いづれは統合されるのかもしれません。それくらい機能としては現時点では被っているのですが、新しい点は多数の有料アプリやゲームを「実質無料(Actually free)」でダウンロード・使用できる点です。
どういう仕組みかというと、普通のアプストアと違いAmazon UndergroundにはActually freeという新カテゴリーがあり、それに属するアプリ・ゲームはタダでダウンロードできて、ユーザーが使った時間(分刻み)に応じてAmazonからゲーム会社に支払がされるということで、ユーザーがデベロッパーに支払う部分をアマゾンが払うことで、本来は有料なアプリがユーザーにとっては実質無料で使えてしまうという仕組みです。
面白いのはアプリ内課金も対象になるということで、アイテムも買い放題になってしまうのです。ゲームバランス大丈夫だろうか・・。
アマゾンとしての旨みは自分のアプストアにたくさんのユーザーが訪れて、本や音楽などを買ってくれるというのを期待しているのでしょうか。
いやー、それにしても話がウマ過ぎます・・・。本当なのか検証してみました。
まず、Amazon Undergroundをダウンロードするアドレスはhttp://www.amazon.com/undergroundなのですが、日本のAmazon.co.jpで調べてもwww.amazon.co.jp/undergroundというアドレスには何もないので、現在は基本的にはアメリカが対象なのかもしれません。ただ、日本からAmazon.comで買い物普通にできますし、ダウンロードできるのかもしれません(未確認)が、私はいま海外にいるので、早速ためしてみました。
Google Playの規約上、ゲームをダウンロードするようなアプリは登録できませんので、「提供元不明アプリのインストールを許可」した上で、Amazonから直接ダウンロードしインストールします。アプリを起動後は、Amazon.comのアカウントでログインします。
メニューボタン(三)からUnderground Apps & Gamesを選びます。
すると実質無料のアプリ・ゲームが表示されます。
本来9ドル99セントのOfficeSuite Profesional 8がタダで使えます!アプリ内課金もタダ!
実際にCut the Rope 2をダウンロードして遊んでみました。
初期画面にはAmazon Undergroundのメーッセージがでてきます。
その後Cut the Rope 2が普通に始まりますが、普通に広告も出てきます。広告収入はどっちに行くのだろう・・。
広告を無しにするアイテムが売っています。ということは広告収入はゲームのデベロッパーの方に行くのかな?Amazonはどうやって収入を得るのでしょうか・・・。やっぱりAmazonだけに音楽とか本をついでに買ってもらうのを期待しているのだろうか。
Amazon Undergroundで本当にタダで課金アイテムを入手できました!すごいですよ、これ。。。
ゴート・シミュレーターもあった!5ドルがタダです。アホくささを楽しむゲームに5ドルはきつい。が、やってみたかったので嬉しい。
« Pythonのthreading, subprocess, multiprocessingの使い分け | トップページ | グールドがモーツァルトを重厚に弾いてバッハにする動画 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Linuxのデスクトップ環境にログインした時にxmodmapコマンド実行(2023.12.30)
- youtube-dlでrumbleをダウンロード(2023.12.06)
- Pop!_OSのアプデがfcitxを繰り返し葬る件(2023.05.22)
- vue.jsで遊んでみる(2023.01.02)
- 『将棋神やねうら王』のオープンソース版MyShogiをLinux Mint 19.1でビルドしてみた件(2019.03.24)
「Android」カテゴリの記事
- Nokia 3買ったのでSamsung A3と比較。(2017.06.29)
- Samsung A3でunknown sourceからapkがインストールできない。解決。(2017.02.19)
- Xperia Z ポケモンGOにログインできない。対処法(2016.08.20)
- 古いGalaxy note IIでポケモンGo(2016.08.05)
「HackerNewsうぉっち」カテゴリの記事
- クマムシの全遺伝情報が解読されたら17.5%がバクテリア・菌類由来。(2015.11.28)
- 有料ゲーム・アプリが「実質タダ」に!Amazon undergroundを試してみた(2015.08.28)
- Windows 10はプライバシーがどうのこうの(2015.08.27)
- チートがバレたバイドゥの画像認識研究チームのリーダーが解雇される。(2015.06.12)
- アセンブリで実装された高級言語Amber(2015.06.12)
« Pythonのthreading, subprocess, multiprocessingの使い分け | トップページ | グールドがモーツァルトを重厚に弾いてバッハにする動画 »
コメント