« Theano用にCUDAができるお手ごろGPUを物色中。GTX-960が良さげ | トップページ | 左手のための小曲 No.1 »

2016年5月30日 (月)

Feedlyで自分のブログの登録人数を調べる

しばらく更新していませんが、いろいろ書きたいネタはあるんですが、長くなりそうで、なかなか時間が取れないので小ネタを放出しておきます。

おかげ様で当ブログも100人を超えるFeedlyの登録者があるようなのですが、Feedlyの仕様上、登録者数はけっこう調べるのが面倒くさい。

Feedlyで表示される登録者数は、Feedlyに登録した時点の数字が更新されることなくずっと残るので、最新の人数が知りたいときはFeedlyにブログを追加する手順で自分のブログのURLを検索すると、検索結果に登録者数付きで表示されるのでこれをメモっていたんですが、今日やってみると人数が表示されなくなっている。どうもFeedly Cloud APIの次期バージョンの公開が近いから、いろいろ中身をいじっているものと推定される。

困ったのでグーグル先生にお伺いを立てると、スタックオーバーフローによい回答があった。

http://blog.shonanshachu.com/というブログをやっている人が回答してるようで、例ではそのブログのフィードのURLになっていますが、これ多分FeedlyのCloud APIを叩いているみたいですが、要はhttp://cloud.feedly.com/v3/feeds/feed%2Fhttp%3A%2F%2Fの後の部分に自分のブログのRSSフィードが出てくるURLをちゃんとエスケープして入れてやればいいようです(つまりスラッシュを%2Fにする)。

これを当ブログ用に多少修正してみると、以下の様になりました。

http://cloud.feedly.com/v3/feeds/feed%2Fhttp%3A%2F%2Fhennohito.cocolog-nifty.com%2Fblog%2Findex.rdf

http://cloud.feedly.com/v3/feeds/feed%2Fhttp%3A%2F%2Fhennohito.cocolog-nifty.com%2Fblog%2Fatom.xml

2つあるのはRSSのフィードがRDF形式のものとATOMの物とあり、どちらで登録しているかはユーザー次第なので両方合わせた数が登録者の合計になるためです。

回答ではcurlコマンドしていますが、別にURLを直接Chromeで開いても、JSONかなんかのアウトプットが表示されて、subscribersの部分に登録者数がみれました。

という訳で、記事執筆時ではRDFが18人、ATOMが104人で合計122人の登録があるようです。ありがとうございます。更新できていないのに、登録が増えているので、ポチポチがんばって更新していきたいと思います・・。

« Theano用にCUDAができるお手ごろGPUを物色中。GTX-960が良さげ | トップページ | 左手のための小曲 No.1 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ココログ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Feedlyで自分のブログの登録人数を調べる:

« Theano用にCUDAができるお手ごろGPUを物色中。GTX-960が良さげ | トップページ | 左手のための小曲 No.1 »

しろののツイッタータイムライン

  • ツイッターは5つ目も凍結されました。6つ目での復活も不可能。なのでnoteに注力しています。

    と思ったら、イーロン・マスクの買収が公になってアカウントが復活できました。ありがとうマスク。

    トランプ関連記事の一覧リスト

オススメたち

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

はてブ

無料ブログはココログ