抹茶アイスを作ってみる。
海外にいると抹茶アイスがなかなか売ってないので、寿司レストランにいって頼んだりとか割高感が異様にある。ハーゲンダッツにあるらしいが、見たこと無い。。
アイスは輸入難しそうなので作ってみるのが一番良いのかもしれないとやってみた。
はじめは大体このクックパッドにあった卵を使わないレシピの通り作ってみた。
生クリームだけ、ホイップクリームの缶のやつが冷蔵庫にあったのでこれで代用してみた。
こういうやつ。
だたこれ、甘くしてあるのでクリームからの砂糖の分をレシピのグラニュー糖から適当に引かないと甘すぎてしまう罠があって最初に作ったのは美味しかったが甘すぎた。
あとこのレシピは抹茶パウダーがかなり多めで、ちょっと市販の抹茶アイスよりもかなり濃厚な味だったし、抹茶パウダーは高いので節約したいところ。
あと、レシピは4人分とあるが、個人的には2人分くらいかなと思うので分量を増やしたいところ。
あと、溶かすときに、最後に入れる抹茶パウダーが溶けにくく、ダマになって非常に面倒だった。レシピの下の方に先にグラニュー糖と粉を混ぜると溶けやすいとあった。
レシピ
分量も適当に修正して、手順も簡単に溶けやすいように考えて、二回目はこういうレシピになった。
① 牛乳 150 ml
を弱火の鍋で温める。
② グラニュー糖 30 g コーンスターチ 10 g 抹茶パウダー 7 g
をボールで混ぜて、温まった牛乳にドバっといれる。
③ コーンスターチからとろみがでてくるまでひたすら混ぜる。7-10分くらいか。
④ さっきのボールに戻して、ホイップクリームの缶 40 gから60 g程度加えて混ぜる。缶を電子秤で重さを測って最初300グラムだったら260グラムに成るようにすると簡単。40 gくらいは最低必要だが、ちょっと固めにできる。柔らかいくて、なめらかなのが良ければグラニュー糖とホイップクリームを増やす。
⑤ 3時間くらい冷蔵庫にいれて完成。
うまい。かなり売れそうなクオリティ。最初のバージョンよりも滑らかさが減ったかな。グラニュー糖をだいぶ減らしたせいもあるが、甘さは調度良くなったし、これは増やしたくないので、ホイップクリームを40から10-20 gくらい増量してもいいかもしれない。次はそうしてみる。
卵使わないので気軽につくれて良いレシピ。ホイップクリーム缶は冷蔵庫でかなり持つので勝っておいて損はないし、生クリームってちゃんとやると面倒だと思うのでオススメ。
« Xperia Z ポケモンGOにログインできない。対処法 | トップページ | BoseのWave music systemスピーカー取り換えしてみた。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- アメリカでハマったコテコテのブルーチーズディップソースを作ってみる。(2017.01.27)
- マジスパのカレーの素でらっきょっぽいスープカレーを再現。(2016.09.19)
- 抹茶アイスを作ってみる。(2016.08.22)
- 野菜たっぷりチーズ入りオムライス(2014.01.20)
- 健康な食事ランキングがひどい件。(2014.01.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Letter from home、September15thなどなどのピアノアレンジが素晴らしい件(2018.08.03)
- 2日半のfasting(断食)で劇的おなら予防。(2017.12.18)
- 老化はエピジェネティクスな影響が積り、スプライシングに影響を与えるのかも(2017.11.20)
« Xperia Z ポケモンGOにログインできない。対処法 | トップページ | BoseのWave music systemスピーカー取り換えしてみた。 »
コメント