« 日本のシャワーヘッドはアメリカ・ヨーロッパでつかえるのか | トップページ | Juliaやってみよう。一日目。GRでプロット。 »

2017年6月29日 (木)

Nokia 3買ったのでSamsung A3と比較。

(追記: Nokia 3はイマイチという評価でしたが、11月現在OSのアップデートが二度ほどあり、パフォーマンスがかなり改善しました。値段も考えるとこれなら悪くないという感じになりました。A3の方が速度的にはまだ多少リードしているとおもうけど十分使える程度に速くなり、体感上は画面のキレイさはSamsung A3に勝っている気がするので使っていてちょっと嬉しい。)

使っているSamsung A3 (2016年版)がまだ動くんだけど落っことして画面にヒビがはいっているので、謀ヨーロッパでは発売になったばかりのNokia 3に買い替えた。日本でももうすぐ発売だそうです。

定価はA3が200ユーロ、Nokia3は160ユーロで安いが、A3は安売りしていたのでどちらも160ユーロ(16000円くらい)で入手したし、Nokia3には発売時期で半年以上のアドバンテージがあるので比較してみる。このくらい安いと落として画面を割ったときの修理代くらいなのでよく落とす私にはちょうどいい。ツイッターみれて、ポケGoできるくらいならなんでも良いので。

A3と比べるとDual Simカードである点は、確実に勝っているが、あとはスペック的には似たような感じ。

Nokia3の方が1 cmくらい背が高く、横幅も数ミリ広い。大きいぶん、発熱や価格を抑えられて、CPUスペック的にも有利になるのではと思ったんだけど、実際はA3の方がCPUの性能が良いようで、ぴよ将棋のベンチマークをすると

A3 112 (4コア設定)
Nokia 3 98 (4コア設定)

ということで、Nokia3が負けてます。A3の発売は2015年12月ということで、部品の調達面でNokia3の方がかなり有利ではないかと思って買ったので残念。はやり良い部品はシェアが桁違いのSamsungが大量に安く買い付けてしまうのでしょうか。一年半たっても改善しないとは驚きです。

比較サイトでよく調べると Quad-core 1.5 GHz Cortex-A53とQuad-core 1.4 GHz Cortex-A53ということで、同じチップで、周波数がそのまま差にでたようです。

内部メモリ(RAM)に関しては1.5 GB と 2 GB でNokia3が勝っている。 バッテリーは2300 mAh と 2630 mAh でNokia3の勝ち。 ジャイロはNokia3は搭載。A3はなしでNokia3の勝ち。

ジャイロがあるとなにがいいのかと思うかもしれませんが、携帯をVRビュアーとして使うにはジャイロが必須です。まあ普通の人にはポケGoでVRモードが使えるくらいしかメリットはないかも。

CPUの他、メインカメラも13MPと8MPでNokiaの負け。ただNokia3は自動焦点タイプのフロントカメラらしい。A3のフロントカメラは5Mでオートフォーカスなし。SkypeとかWhatsappにはいいのかも。

実際に使った感じは、手に持った質感とか悪くないし、見た目も普通でスマートで割り好き。OSはAndroid 7で、結構いい感じ。一番気に入った点は、プリインアプリが皆無なこと。Nokiaはマイクロソフト傘下になったので絶対にOfficeをバンドルしてくると覚悟していたが、全くなし。A3はマイクロソフトの要らないアプリが多数、他にもFacebookとかSamsungのソフトがてんこ盛りで全部アンインストール不可能。ディスク容量とられるし、アップデートが頻繁に入ってアンインストールくらいさせてくれと激おこだったので非常に感動した。

しかし、最大の問題はもっさり感。A3(2016年)に比べても明らかにもっさり感がある。CPUの差なら8%以下のはずだけど、明らかにそれ以上の差を感じる。RAMは勝っているのでGPUとチップセットの差か。もしくはA3はAndroid 6.0.1なので、Android 7とドライバーのチューニングがまだ甘いのだろうか?(追記。CyanogeneのAndroid 7が走っているNexus7 (2013)が割りと快適なので、Android 7のせいではなさそう。GPUとチップセットの差ですね。)

A3の2017は330ユーロになる割にスペックがあまり変わっていないので、2016の残り在庫を見つけて買うと半額程度の160ユーロで買える。

結論。

Nokia3はもっさりで辛い。まあ全体的にはA3の方がいいです。子供用とかなら安くていいです。ポケGoはあそべますが、重いです。ジムに行くとよく落ちます。

追記: 6月の結論ではNokia 3はイマイチという評価でしたが、11月現在OSのアップデートが二度ほどあり、パフォーマンスがかなり改善しました。やはり考察したように、ハードウェアの差というよりもソフト面でのチューニングの差が大きかったのかな。A3の方が速度的にはまだ多少リードしているとおもうけど十分使える程度に速くなり、体感上は画面のキレイさはSamsung A3に勝っている気がするし、コスト面を考えると十分いいのでは。

A3は各所レビューでコスパが高評価な端末なので、それに総合的に肉薄するのなら悪くないでしょう。

« 日本のシャワーヘッドはアメリカ・ヨーロッパでつかえるのか | トップページ | Juliaやってみよう。一日目。GRでプロット。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nokia 3買ったのでSamsung A3と比較。:

« 日本のシャワーヘッドはアメリカ・ヨーロッパでつかえるのか | トップページ | Juliaやってみよう。一日目。GRでプロット。 »

しろののツイッタータイムライン

  • ツイッターは5つ目も凍結されました。6つ目での復活も不可能。なのでnoteに注力しています。

    と思ったら、イーロン・マスクの買収が公になってアカウントが復活できました。ありがとうマスク。

    トランプ関連記事の一覧リスト

オススメたち

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

はてブ

無料ブログはココログ